新幹線で東京へ。
目的地は,キッザニア。
新幹線で東京に着いたあと,山手線で有楽町へ。有楽町から有楽町線で豊洲へ。(豊洲からは徒歩8分)
という工程でした。
普段,車移動ばかりで鉄道に乗り慣れていない母さん。
それに加えて大都会・東京での移動。
しかも,COTOを連れて・・・・。
正直,不安はいっぱいでした。
だから,できる限りの準備はしたつもりでした。
で,その鉄道の旅はうまくいったかというと・・・
大失敗の連続(苦笑)
駅員さん置き去り事件。
駅を目の前にしてたどり着けない事件。
吸引器のバッテリーなくなっちゃったよ事件。
とにかく言えるのは,車椅子(ストレッチャー)での移動は,簡単ではないということ。
「たどり着けない事件」をかいつまんでお話すると・・・。
JR有楽町駅で改札を出たあと,有楽町線の駅(地下鉄)に行こうとして,
間違えて地下街に下りてしまいました。
地下街からつながっているのか?地上に戻った方がいいのか?
地図を探しても見当たらず,たまたま通りかかった掃除のおじさんに聞いたところ,
「あっちに行くと行けるよ」と親切に教えてくれました。
教えてもらった方向に地下街をしばらく進んでいったところ,
確かに有楽町線に接続していました。
・・・が。
階段・・・・(涙)
困ったところで父ちゃんが「車椅子マークが付いてる!」と案内表示を見つけ,
その矢印の方向へ行ってみると,そこはトイレ・・・

結局,来た道を戻って(割と距離があったんですよね・・・)地上に出て,
無事有楽町線の駅までたどり着きました。
車椅子での移動は,やっぱりそううまくはいかないものですね。
迷ってなくても,駅のエレベーターは大抵端っこに設置されているので,
駅内の移動だけでもかなり時間がかかることが分かりました。
移動の時間は余裕を持って設定したつもりでしたが,
それ以上に時間がかかってしまい,考えの甘さを痛感した母さんです。
おまけに,エレベーターも小さめのものが多く,
COTOのストレッチャーでギリギリ。
行く前に,ストレッチャーを小さくプチ改造しておいて本当によかった・・・。
あ,あと天気が雨で困りました。
それほどひどく降ってなかったので,なんとかなりましたが。
そんな中でも一番の失敗は・・・吸引器。
新幹線の中で吸引した後,電源を切り忘れたようです

キッザニア内で吸引しようと思ったら,電源がなくなりかけで庄がかからず・・・。
鼻水の吸引をしようとしたところだったので,
急を要するわけでなくよかった・・・。
近くのスタッフにお願いして吸引器を充電させてもらい,
何とかなりました。
(親切に対応してくださり,本当にありがたかったです・・・)
なんとも失敗ばかりの鉄道旅。
しっかり準備したつもりでも,ぜんっぜんダメな母さんでした。
東京駅にて。
新東京駅オープンの時期と重なり,かなり混雑していたため,
特別に地下通路を通してくださいました。

レトロな雰囲気の地下通路,素敵でした・・・。
スポンサーサイト