COTOのコミュニケーション(レッツチャット)練習進行状況です。
こちらから「ここを選んで」と指さして指示したものは問題なく選べます。
からだカードは,

まだ本体にセットしてあげていないこともあり,あまり分かっていないと思いますが。
(COTOが勝手に『からだモード』に切り替えて入力していたりはします)
あいうえおカードやあいさつカードは

「『か』やって」「『こんにちは』やって」というように
声で指示を出すと,ほぼ正確に選んでくれます。
あいさつカードにある言葉を使って,
「暑い?寒い?どちらでもない?」などと聞くと,どれかを選んでくれるので,
COTOの気持ち(?)を知るのに役立つようになってきました。
(あいさつカードは,読めるわけではなく音と位置で覚えています。まだ全てを覚えてはいないようです)
少し前,「いぬ」をやってと言っても,「ぬ」と最後の文字を入力するだけでしたが,
最近は「い」から入力してくれるようになりました。
声で指示したり,見本の文字を見せて指示すれば,「いぬ」と打てることも多いのですが,
犬の絵を見せて「これは?」と指示すると,迷った顔。
「い,い,い・・・・」とヒントを出しても,
「いる」「いす」「いう」「いろ」など,どうもよく分からないよう。
絵を見て「犬だ」ということは分かっても,それが「いぬ」という発音(文字)とくっついていないのかな,
と思っています。
繰り返してやるとできるようになるので,
発音ができないCOTOにとってはこういう形で訓練していくしかないですね・・・。
それでも,文字をつなげて言葉になることはどうやら理解してきたようなので,
少しずつですが進化してる・・・かな!?
あ,笛がやりたいときは「ふえ」と入力することはできるようになりました

それから,レッツチャットとは別に,
こどもチャレンジのワークでシール貼りを楽しみながら文字以外のものもお勉強しています。
少しずつですが・・・

このまま,コツコツと続けて生きたいと思います。
スポンサーサイト